2009年12月27日日曜日

空耳

オーディオねた ではないのですが、結構はまってしまったので・・・


センスが光ります!

2009年12月24日木曜日

クリスマスプレゼント?

4シーズンぶりに ミハエル が F1 に 復帰です!

2009年12月23日水曜日

可夢偉 おめでとう!

小林可夢偉 が 来季ザウバ―のシートをゲットしました。

アブダビGPで見せたこのオーバーテイクは、本当にスマートです!
アウトラップでタイヤが十分に温まってなく、またガソリンの搭載量も多いため、ブレーキングが甘い状態で ズバッと やってくれました。

本当の意味で認められた初めての日本人ドライバーだと思います。 ライコネンやマッサを見出したザウバ―氏のチームというのも期待が持てます。

2009年12月13日日曜日

YouTube の 最近

亡父が好きだった影響で、幼児体験というか、刷り込み ? なのか
ラテン音楽の代表的な 2-3 のリズムパターンが大好きです。

学生時代コンサート度々行った松岡直哉モノです。



渋いリズムラインが大好きなベーシスト Dusty Hill
ZZ Top の と言ったほうがわかりやすいかもしれませんね。



この曲が一番のお気に入り!
日本の iTunes Store でも扱ってほしいな・・・

2009年12月5日土曜日

最近のポチっと

最近 ポチっとした物。

ユニウェーブスピーカー(1997年刊):ラジオ技術に掲載されていたもの
この頃在米中だったので、全く情報を持ち合わせていなく、読み物としても面白い!
私の師匠筋の ケンさん が 実践していたはず? ですし、オーディオ軍曹さん は デッドマスを実装されています。

私は Sped とか WinISD で スピーカー本体の設計を、 Filter Freeで 楕円関数(レジストしていないので3次) の リプル誤差 及び 通過域周波数 と 阻止域周波数との比をチマチマ弄っています。
Ti100 は 6kHz付近に大きな共振ピークがあるので、2kHz クロスでその上をバッサリ切りたいのです。 そうそう、KE25SC が 入荷したとの連絡がありました(^^/


Sound & Recording 12月号
拙宅のメインスピーカーである RL906 を 作っている MUSIKELECTRONIC GEITHAIN の 特集が掲載されていました。 以下抜粋
”RL906 は キャビネットの上にバスレフのポートがあるが、50Hzの共振を得るためには RL906 の 高さが(255mm)がちょうどいいながさになるからだ。それに上にポートがあると、風切り音もあまり聴こえなくなるしな”


"111 Years of Deutsche Grammophon/Various (Coll)"Various Artists; CD
¥ 9,636   一枚当たり 175円!
55枚を聞き終わるのは何時になるか・・・

2009年11月16日月曜日

つい、ポチっと ・・・

物凄く の ご無沙汰です(汗;)。

H1N1君のおかげで、殆ど暇がありません。
オーディオに手を染める時間も無く、年頭に新調したパソコンで Blu-ray を コマ切りに見ています・・・ あーぁ~

PCオーディオが徐々にではありますが市民権を得てきたように思えるのは、何よりなことです。
MAレコーディングス でも 24bit/176.4 kHz Hi-Rez DVD-ROM が 併売されるようになりました。 お気に入りも出ていたので つい、ポチっと。

Blu-ray を より良く見るために、 VISATON の ツイーター を オーダー中。
オークションで出ていた 同じ VISATON の Ti100 を つい、ポチっと。
これで ミニマム2way(ARIA KE) を作る予定(あくまで予定・・・)。

さて、次の投稿は何時になるかな??

2009年7月2日木曜日

便利な管理ツール

マイクロソフトから Windows Sysinternals と言う 便利な管理ソフトが出ています。
代表的なモノとしては
【Process Explorer】 プロセスの詳細情報を取得、タスク マネージャーの高機能版
【Process Monitor】 プロセスがアクセスしているファイルやレジストリ、ネットワークに関する情報の取得
【Autoruns】 システムの起動時に実行されるプログラムのリスト表示、管理。レジストリで起動設定されているプログラムや読み込まれるコーデックも表示
色々の盛り合わせが http://live.sysinternals.com から落とせると思います。
体脂肪5%未満の Windows も 夢ではないかも・・・

2009年6月27日土曜日

タスクの振り分け

この実験がしたくて 久方ぶりの PC自作 に手を染めたのですが(笑)。

自作PCの構成は

・マザーボード Rampage II Extreme
電源周りが強力
・CPU Corei7 920 stepD(HTオンで 8個の CPU)
オーバークロック命ではなく、低電圧駆動が可能
・メモリー SanMax SMD-3G88NP-16H(HYPER)-T
銅配線、低電圧駆動が可能
・グラボ HIS H483QS512P
低電圧駆動が可能 Blu-rayの再生支援
・電源 Seasonic SS-850EM
負荷時の電圧変動が極少 80 PLUS SILVER
・ドライブ BDR-S03J
Blu-ray が再生でき、リッピング性能も良い(と思う)
・ブートドライブ MCCOE64G5MPP-0VA RAID0
2台で約5万円で揃えられたのと、SLCという事で
その他、色々

実験は
OS として Vista SP2 64bit Home Premium、
QSoft の RamDisk(64bit) 上に CubaseST4(64bit) を インストール。

1. Process Lasso Pro(PLP) 3.60.5(X64) の 有無(タスクの割り振りはお任せ)
→ **org.wav

2~4. PLP にて CubaseST4(64bit) と Fireface400 以外を CPU 0~4 に 割り当て、残った5~7 の CPU を 1個,2個,3個と CubaseST4 + Fireface400 に 割り当て、CubaseST4 にて同一曲をリッピングして比較してみました。

タスクをぎりぎりまで削って、アスリート体型の Windows で 再生環境を作って楽しまれている方は多いので、馬力のみで押し切ってみるのも面白いかなと・・・

良い悪いは別として、私の耳には随分違って聞こえます・・・

例によって、インターネットディスクにアップしましたので、ご興味のある方は聴いてみて下さい。


ところで CubaseST4 の マルチコア対応って、いったい幾つまでなのでしょう??

2009年6月20日土曜日

その後の カーボン

色々試してみると、拙宅の環境(私の嗜好)では ハニカム版 が良いです!!

Premium2 とか BRD-303 の 何れも 彩が豊かな音が聞けます。
音のヌケ も 随分と変化し、千葉 から 地中海性気候の土地に アコギ を 持って言ったような感じです。 ちょっと潤いが欲しくなります・・・

マルチコア を 存分に使い倒すために Process Lasso で遊んでいます。
コア毎にプロセスを振り分けることができるのが ウリ です!


“ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序” Blu-ray の フォーマットの凄さが分かります。



2009年6月10日水曜日

そろそろ 復帰します

私事やインフルエンザ騒ぎで(いつもは暇なのですが)時間が全く取れず、分割して睡眠時間を確保するありさまでした。 若い頃は乗り切れた事態にも今のナマッタ体では・・・
この2ヶ月、オーディオと無縁な生活をしていたので、そろそろリハビリを開始します。 
体力はまだ何とかなりましたが、老眼が(驚くほど)進んだことで、細かい作業に対する根気がすっかり無くなってしまいました(悲)。 

自作PCは Hyper-Threading Technology で タスクマネージャー上 CPU が 8個もあるのに 文献参照&メールのみマシーンと化し、全く エコ ではないです(汗)。 SSD をリムーバルディスクの様に簡単に交換できるようにしたので、OS の違いは割りと簡便に比較できると思います。

ぼちぼち 書き溜めてゆきたいと思いますので、宜しくお願いします。

最近購入した 






ワンオイトカンパニー が 作った カーボンインシュレーター各種。

本業が作った オーディオ用カーボン製品 です。

ティンカーベル や パトレイバー の Blu-ray を 見た感想ですが、スピーカー(RL-906)の下に無垢のモノを入れただけでも 音場が広く・深く、特に上下方向の音の粒子が細かくなったように感じます。
買った製品の厚さが種類によって微妙に異なるのが残念です。FF400 とか Premium2 などにも追々試してみます。
そうそう、ドライカーボンシートも面白そうな製品です。

2009年4月20日月曜日

Free!

MP3 だけど Price Free なので、取り敢えずご紹介を。
AMAZON がやってくれました(殆ど知らない曲だけど・・・)!

2009年4月16日木曜日

Chesky Records 192 kHz/24-bit WAV 1-to-1 Masters


送られてきたメールの転載です(まずいかな・・・)。
初期にはワンポイント録音でそれなりに流行ったチェスキーレコードですが、やってくれました!
わざわざ焼く人も少ないと思いますが、本当に楽しみです!!
********************************************************************************
04.15.2009
For Immediate Release

Chesky Records 192 kHz/24-bit WAV 1-to-1 Masters

Chesky Records introduces the 192 kHz/24-bit series. These are not limited editions but one-to-one copies of our master 192 kHz/24-bit tapes. These are standard 192 kHz/24-bit WAV files that you can burn onto your computer's hard drive and then play back on any device that will support 192 kHz/24-bit. These discs will NOT play on DVD-audio players, CD players, and SACD players. These discs contain up to 4.7 GB of music each on a Gold DVD-R.

This is a major breakthrough for us in sound quality. The one-to-one masters off a good computer system sound more like analog than any other digital source we have used. You will hear more air, tonal purity, resolution, and a much richer, deeper, and wider soundstage.
David Chesky
*******************************************************************************

2009年4月11日土曜日

復帰はまだ先になりそうです

数々の温かい言葉、ありがとうございました。
母の具合も小康状態で、数値的にも落ち着いてきました。

予てから書いていた自作PCの部品が集め始めました。
今回一番のポイントにした物はメモリーです。
基板は6層ですが、銅配線プロセスに最適化され、消費電力を抑えつつ高速動作が可能となった製品です。

半田やプラグ等の素材には気を使う方が多いと思いますが、PCオーディオで重要な役割をしているメモリーの配線はアルミが多く用いられています。
まあ、『音的にどうなのよ』と言われてもDDR3のアルミ版を持っていないし、比較していない以上、自己満足の域を脱しませんが・・・

現状、余裕が無いので暫くは休止に近い状態ですが、イーグルスの曲にもあるように

” in the long run ” 
長い目で見てやってください m(_._)m

2009年3月18日水曜日

更新が暫く滞ります

実母入院加療中のため、今月一杯ブログの更新をしない予定です。

2009年3月10日火曜日

MJ4月号

今月号は still_crazy さん が 購入された サンバレー SV-192S が ズームアップで取り上げられています。 内部写真を見る限り トランス や クリスタルを載せ替えると一層磨きがかかりそうですね。

ZOOMUP では バークレーオーディオ の Alpha DAC や 私が密かに憧れている コード の QBD76 も 取り上げられています。
QBD76 は Bluetooth に 対応しているのが お気に入りポイント です。

愛読コーナーの 柴崎さん の デジタルオーディオ30年の歩み は ” CD再生音に革命をもたらしたフルエンシーフィルター ” 特集です。 フィルターマニアの方を除いて、少しでもフィルターに興味のある方は読むことをお勧めします! 話題の FPGA を 用いた デジタルフィルターについてもそれなりに書かれています。

2009年3月8日日曜日

Brawn GP Formula One Team 発足

紆余曲折しましたが Brawn GP Formula One Team が ついに誕生しました。
細かなことは言いませんが、ヨーロッパラウンドからの活躍を期待したいと思います。ブラウン・ガスコイン路線には非常に興味があります。
世界最高のカテゴリーですから、20台の出走は必要と思われます。 ただ、国有化になった銀行や、それに準ずるマネーが来年以降引き上げられるので、今までのバブリーな F1サーカス は もう見られなくなってしまうのでしょうか・・・

何はともあれ、鈴鹿がたのしみになりました!

2009年3月6日金曜日

電源の効率規格


出力 20% ・・・ 80%以上の実効率
出力 50% ・・・ 80%以上
出力100% ・・・ 80%以上




出力 20% ・・・ 82%以上
出力 50% ・・・ 85%以上
出力100% ・・・ 82%以上





出力 20% ・・・ 85%以上
出力 50% ・・・ 88%以上
出力100% ・・・ 85%以上





出力 20% ・・・ 87%以上
出力 50% ・・・ 90%以上
出力100% ・・・ 87%以上



GOLD が ぼちぼち出始め ましたね。
電源を落とさないことが多いので、高効率の電源の登場は喜ばしいことです。
ハードウェアは余り改造することなく、市販品の組み合わせで 良い音 を 目指したいと思います。

2009年3月4日水曜日

リンク先 訂正

昨日のリンク先が間違っていました。
訂正をかけておきましたので、ご興味のある方はご一読を!

2009年3月3日火曜日

PCの自作(予定)

十数年ぶりに PCの自作 を する予定です。

その昔、PCI → AGP に グラフィックボードが変わり、#9 のメモリー8Mを 今は無き 秋葉原の フリップフラップ で 8万弱で購入した時以来です。 
因みに、CPU は Pentium120MHz、CDD は SCSI の キャディー式、HDD は SCSI で IBM製 何と容量 1GBです。 手元にある情報誌の内容とは隔世の感があります。


筐体はオールアルミで、電源は80plus Silver 850W、CPU は Core i7 920、マザーボードは 電圧変動の少ないと思われる Rampage II Extreme 、グラフィックボード は ファンレス で 適当なものを考えていました。 ところが 現状の X58 マザーボード の ICH10 が P45 の ICH10 に比べて RamDisk の 処理速度が歴然と遅い ようなのです。 

X58 は 4月10日頃 B2 → B3 に ステッピングが改訂されます。 
今暫くは様子見ですが、RamDisk が 本来の能力を発揮出来ることを祈りたいです。

ゆっくり聞ける日を楽しみに集めていた High Resolution Audio Data を 現有の PCオーディオで聞いています。 チョッと聞きでも 圧倒的な情報量の差! 

これからは PCオーディオ + オーディオデータ(ダウンロード) の時代です!


午前中は庭の芝焼きを行いました。
春先の行事とはいえ、一瞬差す木漏れ日も 近づいている 春の力強さ を 感じました。

2009年2月19日木曜日

MacBookPro の 開腹 と SSD

どなたにでもお勧めは出来ません(各自の責任で!)。

2007年1月購入の MacBookPro(MBP)は、HDD の 交換等は殆ど考慮されておらず、最初分解時は 力加減 や ネジ位置 を 間違えないようにデジカメとビニール袋を使ってドキドキしながら行う必要がありました。 今となっては MBP の 分解は2分もあれば十分になるほど習熟しました(笑)。

この写真は、メモリーモジュールからの配線が基板から顔を出すところに 電波吸収シート を載せ、テフロンテープで固定したところです。 メモリーモジュール本体に貼るのも効果がありますが、ここも キモ です。


これらは手持ちの SSD です。
コネクターは SATA で、Transcend(TS128GSSD25S-M) は 128GB、OCZ(Apex Series SATA II) は 256GB になります。 OCZ は ”including new internal RAID 0 architecture, updated controller design ” と言うことと、裏面が金属で覆われているので、Transcend に比べて遙かに重量があります(体重計しかないので実測していません 汗;)。

データドライブとして使うとしたら NTFS では アロケーションサイズを 64KB にすると良さげかもしれません。 ← SSD の 消去単位 512KB の 1/8 ? 未確認です

SSD の 使い方等、情報がありましたらよろしくお願いします。


今暫く本業が忙しく更新頻度が落ちますが、ご容赦を・・・









2009年2月11日水曜日

ベースマン2

Eagles の ベーシスト と言えば Randy Meisner を 思い浮かべる方が多いと思いますが、私的には Timothy B. Schmit 加入以降がお気に入りです。 
”Poco” 在籍中から 堅実的なベースラインとコンポーザとしての実力、ハイトーンボイスでコーラスに 厚みと艶 を与えていました。
未だに カントリー 好きは Poco の 影響大です。

Rose Of Cimarron : 代表曲であり 大好きな曲


中学時代に 頭を大鉈でかち割られたようなショックを受けた Grand Funk Railroad の ”We're an American Band” ! 
Mel Schacher の ブリブリ グイグイ の ベースラインにイチコロです!

2009年2月10日火曜日

カッコいいっ!

Adrian Newey が やってくれました。

見てください、極細で極端なハイノーズ!

09年レギュレーションで減少したリア周りのダウンフォースをボディー下面と問題視されているディフューザーで稼ぐのでしょうか?

色々ありましたが、間もなくシーズン開幕です(嬉)。

2009年2月8日日曜日

コモンモードチョークコイル : フィルター

lmstさん が 紹介していた コトヴェール TGA(タッピングガードアダプタ) for USB で遊んでみました。
USB接続の マウス、キーボード、e.t.c. の影響を排除するのが本来の使い方と思われますが、USBメモリー と MacBookPro の 間に入れて フィルター としての通過の有無が、どのように音に影響し変化が聞きとれるか試してみました。


例によって インターネットディスクに サンプルを載せてあります。

バイナリーの比較はしていません(めんどくさがり屋とも言う)。
曲名_n_n → リッピング・アップロード時 フィルター無し
曲名_n_f → リッピング フィルター無し アップロード時フィルター通過
曲名_f_f → リッピング・アップロード時 フィルター通過
曲名_f_n → リッピング時フィルター通過 アップロード時フィルター無し



この他にも eSATA/USBフラッシュメモリーなる物もあり、音の違いが楽しめそうです。
ただ、本国サイトを覗いても 64GB はまだ出ていないようなので暫くは静観です。

2009年2月6日金曜日

琢磨 残念!

トロ・ロッソ は 残り一つのシートを今シーズンのドライバーである セバスチャン・ボーデ に決定した。
3度のテスト走行でも安定した走りと的確なフィードバックで、メカニック受けがよかった 琢磨であるが、持ち込みスポンサー等々の問題もあったようで、残念ながらシートをゲットすることはできなかった。

詳しくは
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/090206102506.shtml

2009年2月4日水曜日

ベースマン

”クロスオーバー” と ”フュージョン” と言う言葉を聞いて ”懐かしいと思った”あなた、Around 50 ですね!

80年代は インスト が 一定の市民権を得ていました。カシオペア、浪速エクスプレス、プリズム、松原正樹、e.t.c. 
よみうりランドEastでも毎年コンサートが開かれていましたが、Level42 が出演した年が一番だったように思えます。
あまりに衝撃的だったので、渋谷のライブハウス(名前失念)の公演にも出かけました。演奏は本当に素晴らしく、また コンサートの後にサイン(Autograph)に気軽に応じてくれ、メンバー全員としばらく歓談できたことは、当時として何物にも代え難い 宝物 でした。

そんな Level42(Mark King)の 超絶ベースです。




チョッパーベース(死語?)を演奏しながら ボーカルをする マークの 凄さ!!

2009年1月29日木曜日


引っ越してきました。 今後とも宜しくお願いします。

随分前に プラクトサウンド の 岡本さん に お願いして取り寄せてもらっていた 三田電波製の分周器 MP-8 が ヒョッコリ出てきました(汗)。 
256分周なので、33.8688MHz の OCXO を 3分周すれば 44.1kHz が得られます。お勧めの 3分周回路がありましたら教えていただければと思います。

こちらのブログに移った一番の目的は youtube等 の 動画を貼り付けたかったからです。 第一弾として 27年前、この会場で盛り上がっていた Casiopea の Cool で 大好きな演奏です。